プロフィール
当サイトを運営しているおりょうと申します。
このページでは私のプロフィールについて紹介します。
おりょうのプロフィール
基本情報
- アラサー女性
- HSP(HighlySensitivePerson;繊細な気質を持った人)
- 感覚過敏
- 引きこもり
大学を卒業後、会社に就職し、総務・人事の仕事を担当。
職場のストレスで体調不良となり、約1年9カ月間休職し、その後退職。
休職後、感覚過敏がひどくなり、引きこもりに!
治療を続けていく中で、HSPと診断される。
推し活で元気になる

引きこもり中、推しのグループが活動休止前最後のコンサートツアーを実施するとの発表を知り、「活動休止前にコンサートを見に行きたい!」と強く思うようになり、1人で遠方の会場まで行ってコンサートに参加。
これを機に、引きこもりながらも、推し活のコンサートへの遠征だけは、家から出て旅行できるようになる。
しかし、推し活で旅行に行こうしても、HSPで引きこもりなので
- 体調が安定しない
- 慢性的な運動不足で体力が持たない
- 人混みが辛い
- コンサート会場での爆音が苦手
- ホテルの部屋が安全か心配で夜眠れない
といった悩みが浮き彫りとなり、「万全な悩み対策」が必須と気付く。
そこで、まず・・・
- 体調を安定させる方法を試す
- 体力づくりのために家の中で運動する
など、日々の生活でできることから始めてみた。
また、コンサート会場や移動のストレスで体調を崩さないように、体調不良対策グッズや、旅行の心配の種を徹底的に調べて準備することで、精神的な不安も取り除いた。
推し活のために体力づくりや体調不良対策を頑張ったら、徐々に元気になっていった。
正直なところ、推し活の旅行費用を捻出するのは大変だったので、
- SNSを活用してアフィリエイト
- ポイ活やマイルを貯める
- メルカリで不用品を売る
など、できる限りの工夫をした。
私と同じような状況の人に元気になってほしい!

無職・引きこもりということで、最初の頃は先が見えず、人生に絶望していたが、推し活のおかげで元気になったので、自分と同じような状況の人にノウハウを伝えて、推し活旅行を楽しみ、元気になってほしいと思うようになった。
HSPや感覚過敏の人向けの旅行術や、推し活情報についてSNSで発信を始めたことで、人の役にも立てるし、感謝のコメントをいただいて嬉しかったので、さらに元気になった。
アルバイトを開始するも挫折…

元気になってきたので、在宅ワークの仕事を検討するも、スキルがないので何から始めたらいいのかわからず、困り果てる。
家族から「引きこもりはまずいので、短時間でもいいから外に出て働いてほしい」との希望で、家の近くの会社でアルバイトを開始するも、感覚過敏やHSPの影響で他の人と同じ部屋で働くことが難しく、挫折。
大して仕事をしていないのに、出社するたびに周りのことが気になってしまって心を病み、出社できなくなる。
在宅ワークで収入を得ると決意。
在宅ワークを開始

推し活のおかげだけでなく、長年の通院による治療の効果もあり、体調が回復してきたため、在宅ワークを開始。
ブログ運営の経験を活かし、WEBライティングやWordpressへの入稿などを行っている。
お仕事のご依頼は、ホームページのお問い合わせにお願いいたします。


SNSについて
当サイトの他にSNSもやっていますので、もしよければフォローしていただければ嬉しいです。
- YouTube
- ・パッキング術紹介
・おすすめの旅行グッズ紹介
・文字よりも動画で旅行情報を知りたい方におすすめ
- note
- ・雑記ブログ
- stand.fm
- ・HSPの旅行術
おりょうのプロフィールについて音声で聞きたい場合はこちら